マダガスカルでホームステイ
マダガスカルは
アフリカにあるのに
なんだか東南アジアっぽい
人々の顔立ちも
屋台がたくさんある街並みも
食文化も
すごく東南アジアっぽい
日本以上に
お米の消費率が高い
マダガスカル
稲作も盛んで
田園風景が広がる郊外は
もうなんか日本みたい
そんなマダガスカルで
ホームステイを
させてもらった
お正月の里帰りに
同行させてくれた
ラジャファミリー
タクシーブルースで
ぎゅうぎゅうになり
走ること4時間
そこから更に
タクシーや人力車を
乗り継ぎついた
電気も水道もない村へ到着
市場へ食材を買いに行き
畑で食べる分の野菜を収穫し
庭の鶏の卵をとってきて
みんなで作る夕食
名前は分からないけど
緑茶葉みたいのを
臼ですり潰し
鍋で蒸して
豚バラと合わせて炒める
マダガスカル料理
緑茶の風味と
豚バラのジューシーさが
絶妙なバランス
家族みんなと
いただきました
お世話になった
みなさん
縦笛を
披露してくれた
おじさん
天然温泉も
あったりして
現役せんばこき
お米の収穫
ライフスタイルが
70年くらい前に
タイムスリップしたみたい⁈
マダガスカルでも
素敵な出逢いが
たくさんあって
ホントに感謝です
0コメント