どうしてエルサレムは3つの宗教の聖地なのか⁉︎
エルサレム
徒歩圏内の
狭い場所に
ユダヤ地区
イスラム地区
キリスト地区
があって
ほんとにぱったり
雰囲気が変わる
特にユダヤの人達の姿は
見慣れてないのもあってか
違う時代にタイムスリップしたみたいに
感じる
ホンマ不思議な場所やなぁ
なんでも
イスラム教もキリスト教も
もともとはユダヤ教から派生した
宗教らしい
(みんな知ってる事かな。私はホントに勉強サボってたから初めて知ったw)
そしてイエスキリストもユダヤ人
ユダヤ人のイエスキリストが
ユダヤ教の教えに異論を唱え
それに賛同した人達が
イエスキリストの死後
キリスト教をつくった
そしてユダヤ教の旧約聖書の代わりに
キリスト教の教えを
新約聖書としてつくった
一方イスラム教も
キリスト教の兄弟であり
ユダヤ教の旧約聖書も
キリスト教の新約聖書も
どちらも用いているけど
(イスラム教にとってはキリストも預言者の1人)
そのどちらの聖書にも
書かれていない
最後の神の言葉
「コーラン」を
アラブ人の予言者
ムハンマドが伝え
その教えを守るものがイスラム教
だとゆう話を教えてくれたのは
イスラム教徒なのに
クリスチャングッズも取り揃えている
お店のオーナー
“イスラム教を信じてるんだったら
キリスト教は間違ってると思う?”
って聞いたら
“みんなが信じてる神様は
もともとひとつで
一緒なんだよ
他の宗教だって
家族みたいなものだし
リスペクトしてるよ”
ってゆう答えがかえってきた
もちろん彼の話は
イスラム教徒からみた
ユダヤ教・キリスト教・イスラム教の
ストーリーなのかもしれない。
キリスト教の牧師さんから聞いた
ストーリーはまた違ったし
今回は機会がなかったけど
ユダヤ教の人から聞く
ストーリーもまた違うのかもしれない。
お互いリスペクトし合える
関係ばかりではないから
起こってきた問題もあるんだろぅ
今回エルサレムで
3つの宗教を
それぞれのフィルターを通して感じた事
旅をする中で
ひとつの歴史や戦争や出来事を
色んな国で色んな角度からみてみる事
価値ある体験だなぁと思う
日本にいる時
テレビやネット
メディアで流れている情報を
そのまま鵜呑みにしていることが
多かった
知らず知らずの間に
イメージが出来上がって
思い込んでしまっていることが多かった
でも
そんな偏った情報で
視野が狭くなっていくのはもったいない
メディアの情報は
“本当にそうなのか?”
色んな角度から見て
自分で感じてみないと
真実は分からないなぁ
としみじみ思うのでした。。
0コメント